2021年 9月10日(金)  
コムクドリ・メダイ・ソリハシシギ

自宅で昼寝、惰眠中、「キュルキュル」騒ぐ鳥の声。ムクドリが来た
なと見に行きます。いましたコムクドリ。


4-5羽いたのですが、換羽中のこの子の羽根を見たら、金属色。
思わずびっくり、コムクドリの羽根は金属色だった。知らなかった。


何せこの時期、熟れたカキの実は何と言っても大御馳走。


寄ってたかってみんなで食べます。そこで勝ち抜
くのは、ただただ腕力。強いもの勝ち。


熟れたカキの実を中心に、みんな集まります。


こちらも、オスの子の勝ち、メスの子はただただ
そばで順番待ち。


この子は、成鳥のオスのようです。


一人し占め、他の子達は近寄りません。


2日間いなかったシギ・チドリが本日は居ました。メダイチドリです。


ソリハシシギも3羽居りました。満潮時に探すと1羽も居ません。い
つも居る場所で休憩せず、他の場所で休んでいるようです。
やれやれ、これでまた休憩場所を探さないと。
今年の調査は大変です、居るのですが全員揃っている場所が見
つからず、正確なカウントができないのです。


こちらは、野島で集まって泳ぐクロダイです。150mmで写したので
すが、これでも1/4しか写っていません。こちらもどうなっているの
でしょうか。
今年は何かおかしいです。


そろそろキアシシギの若鳥が見たいな。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る